東海警備のAEDは「導入時トレーニング」も付いています

東海警備のAEDは、導入時のトレーニング(AEDを使用した心肺蘇生法の講習会)込みで皆様に提供しています。
誰かの目の前で心臓に原因がある心停止となった方が発生した事例は全国で年間約2万5千件ありますが、まわりに居合わせた一般の方がAEDを使用して電気ショックを行った件数はそのうちの4%程度(年間約1000件)しかありません。平成16年に市民が使用することを目的としたAEDの普及が始まり、60万台以上のAEDが既に販売された現在でもこの件数です。
心臓突然死の多くを占める心室細動(心臓がけいれんする症状)となった人を救う唯一の効果的治療は電気ショックです。ではその電気ショックを行うAEDはどうやったら動作するのか?まわりにたまたま居合わせた人たちが操作するしかないのです。

平成26年中の市民による心肺蘇生まとめ

私どもがお客様からAEDに関するご相談を頂いたとき、「以前AEDを導入したはいいが、取扱いの講習は消防署に頼んでくださいと言われた」というようなお話を伺うことが少なくありません。AEDは設置すれば人が助かるものではありませんし、AEDを使うには「人が倒れたときすぐ動ける自信をつけておく」「心停止かどうか判断する」「同僚らと連携して119番通報やAEDの準備を行う」「AEDが来るまで心肺蘇生を続ける」といったスキルもあわせて必要になります。
また、「施設内のAED設置場所まで最大どれだけの時間がかかるのか」などを予め考え、関係者で救急事案対処に関する共通の認識をもっておく必要があります。(例えば総務課長ひとりが救命処置を習得していても、ほかの方がまったく動けなければ救命は難しくなります)

 

「AEDで大切ないのちを救う」ということを謳い、お客様にAED導入を勧める側が、「いのちを救う」ということをどれだけ考えられているのか。

 

心停止となった方を救い・社会復帰させるために必要なことは何なのか。

 

市民がAEDを使うことができないのは、いままでに数十万台のAEDを販売してきた販売業者にもその責任の一端があるのではないか。AEDをただの商材として扱い、「いのちを救う」という言葉をうわべだけで発してこなかったか。

 

このような考え方から、東海警備はお客様にAEDを提供する際、機器だけをお客様にお渡しするのではなく、「AEDの適正に設置する」「いざというときAEDを効果的に使用する」「倒れた方を救い・社会復帰させる」ために必要な事柄全般について、お客様に提供することとしています。「安全・安心」をお客様に提供する警備会社としてこれは当然の考え方であると私どもは考えております。
その取り組みのひとつが、AED導入時のトレーニングです。AEDを納品する際が、関係者の皆様が一番AEDに興味を持たれるときであり、各部署の皆様が集まって頂けるときでもあります。皆様にAEDを使用した一連の救命活動を身につけて頂くには絶好の機会ですから、この際に60~90分程度のトレーニング(講習会)を開催し、皆様に「自分の施設で人が倒れたらどうするか」を考えていただくきっかけとしています。

 

ここからは、先般AEDを納品させていただいた平松食品様でのAED導入時トレーニングの模様をお届けします。

平松食品様は愛知県豊川市において、大正11年からつくだ煮づくりを営まれている伝統ある企業様です。あさり・はぜ等魚介類の伝統的なつくだ煮・甘露煮の製法を守りつつ、経営理念である「美食一品献上」を具現化し、時代のニーズを捉えた製品の開発、新しいつくだ煮料理の発信を行う食品メーカー様で、工場直売店『美食倶楽部』でも商品を購入することが可能です。
(平松食品様ウェブサイト http://www.bisyoku.com/company.html

今回は直売店『美食倶楽部』様と、工場様の2箇所にAEDを導入頂きました。

280126-1
平日昼間の多忙な時間にも関わらず、たくさんの社員様にお集まり頂きました。
AEDの効果や、AEDを使用した心肺蘇生について、まず動画で説明を行います。
(東海警備オリジナル動画『動画で分かる!ZOLL AED Plus』を使用しています)

動画はこちらからご覧いただけます https://www.youtube.com/watch?v=HtyVA3IdTzA

280126-2
トレーニングに参加頂く社員様には予め「普段業務を行っている格好で参加してください」とお願いしています。心肺蘇生の講習会というと動きやすい格好で参加される方も多いのですが、人が倒れたときに着替えるわけにはいきません。普段と同じ状況で手技を体験頂くことが、いざというときの心構えや対策にも繋がります。
実際に業務を行う場所で訓練を行うことが一番効果も高いのですが、食品製造工場ということもあり、今回は会議室でトレーニングを行いました。

280126-3
以前、消防機関の救命講習に参加経験のある社員様も、「胸骨圧迫ってこんなに大変だったっけ?!」と仰っていました。繰り返し訓練することが大切ですね。

280126-4
いざAEDを準備する際は、設置場所である事務所で普段業務を行っている社員様が現場まで走ることになるかもしれない・・・ということで、実際に事務所から走ってAEDを準備して頂きました。
「走ってAEDを持ってきたけど、このあと心肺蘇生をやるには体力が・・・」「ほかの人にすぐ代わってもらわないとね」と、実際の対処の際、より良い方法は何か、皆様で考えて頂きました。

私どもは警備会社であり、警備業務中に救急事案の対応を行うことは日常的なことでもあります。そのノウハウを生かし、皆様に「人が倒れたらどう行動するか」「何を普段から備えておくべきか」に関するアドバイスを行うことも可能としている点が、東海警備のAEDサービスの強みであると考えております。

AEDは価格だけで決めて良いのでしょうか?
AEDを設置する本来の目的を考えたご検討を頂ければ幸いです。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
AEDの適正な販売設置と一次救命処置の
普及啓発で救命率・社会復帰率の向上を!

東 海 警 備 保 障 株 式 会 社

名古屋市北区清水五丁目8番1号(本社)
TEL(052)914-3351 FAX(052)914-0214

AEDサイト http://www.tokai99aed.com/

名古屋・愛知・岐阜・三重県でのAEDの
導入設置、救命講習のご相談は東海警備へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆